DIY看板づくり
2025-02-18
つれづれ
曽根駅の実家サロン施術所に、 遅ればせながら看板を付けました
おそらくペンキ塗りは人生 2 回目、、 ぐらい。
うまくいくか。
使い古したまな板を矢印の形に切って、 棒を突き刺しやすい形にのこぎりで切って。
そののこぎりが古かったので、 1 年ぐらいかかってしまいました。
新しい刃に取り替えたら、 すいすいと切れて、、、 それを思いつくのに 1 年、、、 なんとノロマな歩み哉。ああ
こげ茶の水性インクを全体に塗って乾かしたあと、 文字をカッターで凝りぬいたコピー用紙を貼り付けて、 白いインクで塗りました。
これで紙をはがせば OK!
・ ・ ・ ・ と思ったら、 乾かしすぎて、 紙がべっとりくっついて取れません。大失敗!
再度、 裏面で再挑戦!
今度はマスキングテープの上に文字紙を貼って、 マスキングテープごとカッターでくりぬきました。
白いインクを載せたあとに、 生乾きの状態でマスキングテープをとると!
おお!粗さは残るがいいかんじ!
ねじ釘で支柱を取り付け、 施術小屋の前の庭に、 ぶっ刺してみました!
なかなかよい感じ!
やっとご近所様に顔出しし、 ちゃんとこの看板胸張って背負っていけるように、 再度志し新たにいたしました。
マジで悩みながら、 来られた方の身体、 からだ、 體に寄り添う。
ずっと謙虚に、 精進したいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
20 日から、 また福岡糸島に戻り、 博多にての施術、 よろしくお願いいたします。
CS60 いとつむぎ完全予約制 070-8434-7275
■10 日~20 日 JR 曽根駅
■1~9 日、 21 日~31 日 博多駅前